
「振りやすい素振り棒が欲しい」
「コツコツ頑張ってヘッドスピードを上げたい」
ドライバーの飛距離アップやヘッドスピードアップはゴルファーの誰しもが望むものです。
しかしながら、どれだけ練習を頑張っても自分が思ったように飛距離が伸びないのが現実。
スイングという行為はシンプルなんですが、ヘッドスピードを上げるのはなかなか簡単にはいきません。
ヘッドスピードを上げる方法として一番有効なのが素振り棒を使った練習です。
非常にべたな練習方法なんですが、いろんな重さの素振り棒を交互に振っていくことがキモになります。
重い負荷で使う筋肉を覚え、軽い負荷でスピードアップする感覚を身に付けます。
よく「脳のリミッターを外せ」と言われますが、あえて軽い棒を使うことで自分の限界を超えていくわけですね。
そして、その素振り棒の中でも一番人気があって愛用されているのがスーパースピードゴルフです。
YouTubeなどで紹介されたことをきっかけに、アマゾンで在庫切れが多発するほど売れています。
この記事では人気のスーパースピードゴルフが大幅に改良された新作(スピードスティックプロ)を特集しています。
スピードスティックプロは一般男性だけでなく、女性やシニアゴルファーに扱いやすくなりました。
最後までこの記事をお読みいただき、ドライバーの飛距離アップを目指しましょう。
商品の提供:テックウインド株式会社
スピードスティックプロとは?
*引用:テックウインド株式会社
重さが違う3種類のスティックを軽いものから順番に振っていくのが、スピードスティックプロでのトレーニング方法です。
人間は無意識に自分の運動を制限することがあり、十分にポテンシャルを発揮できないことがあります。
そのため、いくら筋力をアップしたところで「自分でブレーキ」をかけていてはヘッドスピードアップが望めません。
ゴルフクラブより少し軽いスティックを振り続けることでスピードに対する脳のリミッター解除を狙います。
メリットとして、自分のフォームを崩さず自然にヘッドスピードアップが狙え、特に難しい練習が必要ありません。
逆に重いスティックではスイングに必要な筋力が鍛えられるようになっています。
軽いスティックと重いスティックを交互に振ることによって、リミッター解除+筋力アップされていくわけですね。
スピードスティックプロは基本的に継続してトレーニングしていきヘッドスピードのベースを上げるものです。
ただ、個人差はありますが、すぐにヘッドスピードが上がる場合もあります。
特にアマチュアゴルファーはスイングに無駄がある場合が多いので、ハマれば劇的にスピードアップことも不可能ではありません。
そして、スピードスティックプロはスーパースピードゴルフの改良版です。
ユーザーからのフィードバックを次のようなアップグレードが行われました。
- 太いグリップで全身を使ってスピードアップ
- スティック先端のウエイトが重さを変えれるようになった
- ウエイトを変更すればシニアやレディースにも扱いやすい
- スピードへ特化するために限界までウエイトを軽くするのもあり
ちなみにスピードスティックプロは3本構成ですが、ブルーのウエイトを入れ替えることで1本で3役活用することも可能となっています。
スピードスティックプロを使ってみた感想
ここでは実際に私が使ってみた感想をまとめています。
素振り棒としての完成度が高い
世の中には様々な素振り棒がありますが、個人的に最も完成度が高いと感じたのがスピードスティックプロです。
全体的に硬いシャフトとなっており、余計なしなりが無いのが良いです。
安い素材で作ったスティックだと軟らかすぎたり硬すぎたりするのですが、アイアンシャフトに近いイメージで振ることができますね。
ウエイトの交換も簡単に行えますし、組み合わせ次第ではいろんな重さでトレーニングを行えます。
ちなみに赤いスティックに88gのウエイトを装着すれば、かなりマッチョなトレーニングができます。
また、緑のスティックに一番軽いウエイト(20g)を付けると最もスピードを上げやすくなります。
よかったら試してみてください。
太いグリップが余計なローテーションを抑える
スーパースティックスピードプロは従来品よりグリップが太めに設計されています。
パターグリップ並みに太いので、余計な手首の動きが制限されます。
手首を使った誤魔化しでスピードアップできないようになっているため、体全体を使ってスイングする必要が出てきます。
私はどちらかというと手や腕をよく使うスイングなので、スーパースティックスピードプロにより全身運動が意識できるようになりました。
ヘッドスピードを上げたところでフェースローテーションが安定しなければ飛距離アップは望めません。
曲げずにスピードを上げたい人にもおすすめの練習器具ですね。
スーパースティックスピードプロの効果
毎日重さの違う3種類のスティックで10回×3セットのトレーニングを行いました。
2週間程度実験してみましたが、私の場合は平均ヘッドスピードが0.5m/sほど上昇しました。
0.5m/sだと体調などで変わる数値ですが、体感的には速く振れるようになりました。
また、スイング中は「どうやったら大きい風切り音が出せるか」にフォーカスしながらスイングするのがおすすめです。
音が大きい=スピードが速いことになりますし、いろいろ試しながらスイングすることでスピードアップも狙えます。
ちなみにスピードアップトレーニングは、数をこなすより全力で振りに行く方が効果があります。
ラウンドの体力アップにもなりますので、数より質を重視した方が良いですね。
メリット・デメリット
スーパースティックスピードプロのメリット・デメリットをまとめました。
- メリット
-
ヘッドスピードアップだけでなく、ラウンドの体力も鍛えられる
可変ウエイトでいろんな重さを試せる
ウエイトの交換はラク
キャディバッグに3本入れる必要が無くなった
女性やシニアにも使いやすい - デメリット
-
素振り棒にしては値段が高い
可変ウエイトに重さの表示がない
説明書が英語表記
飛距離アップだけでなく、ラウンドの体力アップが期待できる練習アイテムです。
スタミナが増加すると集中力が持続できるため、結果的にスコアアップにも期待できそうです。
ウエイト交換を簡単に行え、持ち運びやシニア・レディースの方が使いやすくなっています。
可変ウエイトは専用ポーチに入っていますが、重さの表示などは特にありません。
とはいえ、ウエイトの大きさ(長さ)が全く違うので見た目で違いが分かるようになっています。
どういう人におすすめか?
- 本気でヘッドスピードを上げたい人
- シニアやレディースの方でいい練習器具が無い人
- ラウンドのスタミナをアップしたい人
- スコアアップを狙いたい人
- リストターンが多い(こねくりまわしてしまう)人
スーパースティックスピードプロの詳細
*引用:テックウインド株式会社
スーパースティックスピードプロ | |
---|---|
参考価格 | 39,800円 |
セット | 軽量(グリーン),中量(ブルー)、重量(レッド) |
ウエイト | 20g×3、30g×3、40g×3、88g×1 |
付属 | 専用レンチ ポーチ |