3パットを減らすパター練習器具おすすめ7選

「ベストスコアの更新が止まった」
「そろそろパッティングの練習しないとやばい気がする」

ゴルフはカップに向かってボールを運ぶスポーツです。

そして、カップインするまでの打数(スコア)を競います。

スコアにおけるパッティングの割合は非常に大きく、パッティングの成否がスコアに大きく関わるのは誰にも否定できません。

そのため、ベストスコア更新を狙うのであれば、日々のパッティング練習が必要不可欠です。



ショットやアプローチは打ちっぱなしに通ったり、自宅にある程度のスペースがないと練習できません。

しかし、パッティング練習だけは別物です。

自宅にパターマットを敷くだけで簡単に行えますし、毎日のスキマ時間でメキメキ上達できます。

費用や時間をかけずに最も効率よく上達できるのがパター練習だと言えますね。

この記事ではそんな自宅で使えるパター練習器具のおすすめをご紹介しています。


パター練習器具の種類

パター練習器具にはいくつかタイプが分かれています。

自宅で練習するために必要なもの。

持ち運びできてラウンドのウォーミングアップに使えるものなど様々です。

パターマット

オーソドックスなパター練習器具。

自宅の床に敷くだけでパッティング練習ができるアイテムです。

使い終わった後は巻き取って収納可能。

モノによっては自動返送機能があったり、方向性やタッチを確認できる目印があるパターマットもあります。

傾斜がついたカップを狙うのが一般的なパターマットですが、最近は特にカップを置かないマットも登場しています。

使うパターマットにもよりますが、ゴルフ場のグリーンより速く(転がりが良い)なっているので注意しましょう。

あまりタッチを合わせる練習はせずに、ストロークや方向性を修正する練習をメインにするのがおすすめですね。

ストロークが矯正できるタイプ

ミラーの上にボールを置いてパッティングする練習器具などがこれに該当します。

ボールに対して自分の目線がどこにあるか確認できるので、アドレスの修正にもなります。

また、ミラーにティーなどを挿してヘッドの通り道を矯正できるタイプもあります。

いろいろと用途が多く、コンパクトなので持ち運びにも便利です。

自宅練習用だけではなく、朝の練習グリーンなどでも使えます。

プロゴルファーの使用率も高く、アマチュアが使っても効果抜群のアイテムですね。

パッティングのストロークに自信がない方や上手くアドレスできない人におすすめ。

ボールの転がりがチェックできるタイプ

特殊な形をしたボールなど、レールの上にボールを転がすタイプの練習器具などがこれに該当します。

パッティングは綺麗にボールを順回転させないと、よれてまっすぐ転がってくれません。

ボールが伸びずに失速しやすいですし、ラインにも乗りにくくなるのでショートパットが入りにくくなります。

ロングパットでショートしやすい人や短いの距離のパットが苦手な人におすすめの練習器具です。

パター練習器具おすすめ7選

ここからはおすすめのパター練習器具をご紹介していきます。

putout ミディアムパターマット

パット練習器具専門の会社が作ったパターマット。

安いパターマットは”転がりが良すぎて”タッチの練習が全くできませんが、このパットアウトのマットは全くの別物です。

高品質な素材で作られており、ボールが実際のグリーンに近いスピードで転がってくれます。
(10フィートに設計)

方向性やストロークの確認だけでなく、タッチを合わせる練習ができるのは非常に魅力的。

値段は高いですが、実践的でハイレベルなパッティング練習をするのなら、パットアウトのパターマットが非常におすすめです。

パットアウト パターマット
参考価格 12,400円~
サイズ スリム:25cm x 240cm
ミディアム:240 x 50 cm
ラージ:367cm x 67cm
素材 レーヨン、ナイロン、ゴムなど

*価格は公式サイトが最安値です。

プレッシャーパットトレーナー

パットの距離感や方向性をチェックするのに役立つ練習器具です。

非常にコンパクトなので、ラウンド前の練習グリーンでも使えます。

パットトレーナー中央のポケットを狙ってパッティングしますが、完璧な方向性とタッチ(カップを45cmオーバーする転がり)が求められます。

実際にやってみるとわかりますが、想定以上にカップインしません。

非常に集中力が要りますし、何より難しいです。

パッティング練習がマンネリ化して飽きてきた人に非常におすすめ。

プレッシャーパットトレーナー
参考価格 6,700円~
重量 0.27 キログラム
カラー ホワイト/ストーン

*価格は公式サイトが最安値です。

デビルボール

自分のミスを可視化できるのがデビルボールです。

特殊な形状のボールを打つことで、まっすぐ転がっているかどうかすぐわかるようになっています。

ボールが転がる方向はインパクト時のフェース面の向きで決まります。

開いてあたると右へ押し出してしまいますし、閉じてあたるとひっかけます。

普通のボールではわからないようなミスでも、デビルボールは打った瞬間に大きく方向がズレます。

視覚的にどういったミスをしたのか非常にわかりやすく、初心者ゴルファーに非常におすすめ。

また、ボールの置き方で難易度が変わるように設計されており、プロや上級者向けにとても難しい設定もあります。

ゴルファーのレベルを問わず練習できるアイテムですので、方向性を安定させたい人は要チェックですね。

デビルボール
参考価格 6,300円~
重量 0.44ポンド
カラー ホワイト

*価格は公式サイトが最安値です。

プロパスパッティングミラー

ミラーを置いてパッティングすることで安定したストロークが身につく練習器具。

また、アドレス時の目線の位置や肩のラインなども確認できる優れものです。

視覚的にパターヘッドの通り道を示してくれており、スイングの矯正に役立ちます。

サイズが小さく持ち運びにも便利で、練習グリーンでの調整にも使えます。

ティーを挿すことでバックスイングの振り幅を確認することも可能です。

プロパスパッティングミラー
参考価格 12,800円~
重量 0.43 キログラム
素材 アクリル

ダイヤゴルフ TR-478

カップからの自動返送機能がついているパターマット。

無心でひたすらパッティング練習したい人におすすめです。

USBまたは電池で稼働します。

ACアダプタが別売りになるので注意。

変換アダプタはダイソーやドンキなどでも購入できます。

TR-478
参考価格 8,600円~
重量 約1.5kg
サイズ 本体:長さ約271cm×幅約29.5cm×高さ約6.5cm
芝部分:長さ約250cm×幅約25cm
素材 本体:ポリプロピレン・ABS樹脂
マット:ポリプロピレン

ストロークテンプレート WELLPUTT

パターヘッドの通り道が書いてあるポリエステル製のテンプレート。

丸めて持ち運びできるので非常にコンパクトですし、専用のケースもついています。

自分のストロークタイプにあわせて5種類のアークから選択可能。

テンプレートにはティーを挿す場所も設置されており、ガチガチのパッティング練習ができるようになっています。

ストロークテンプレート
参考価格 9,800円~
重量 0.8ポンド
サイズ 利き手(右・左)
アーク5種類(12°/15°/18°/21°/24°)
素材 ポリエステル
付属品 Wellstroke専用ケース、カラビナ

ダイヤゴルフ パッティングレール

まっすぐ順回転していないとレールからボールがこぼれます。

非常にシンプルな機能性でまっすぐ打つための練習器具です。

費用が安いので初心者ゴルファーにもおすすめ。

持ち運びできる収納袋もついています。

パッティングレール
参考価格 4,450円~
サイズ 縦約100cm×横約5.6cm×厚み約0.5cm
素材 アルミ合金
カラー ブラック
付属品 収納袋