【フジクラ】24ベンタス ブルー/ブラック/レッド 試打評価・スペックまとめ

この記事ではフジクラの人気シャフトである24ベンタスシリーズを特集しています。

初代ベンタスシリーズから3代目になる今作ですが、ツアープロやアマチュアゴルファーともに人気のあるシャフトです。

最近ではユーティリティー用のベンタスも登場していますので、カスタムシャフトに興味ある人は是非チェックしてくださいね。


24ベンタスシャフトの特徴

ベンタスシリーズはシャフト先端の高い剛性と手元側の軟らかさが特徴のシャフトです。

切り返しでのしっかりとした粘りがあり、ヘッドが返りすぎない安心感があります。

もともとツアープロなどハードヒッター向けに設計されたシャフトですが、アマチュアゴルファーにも扱いやすいように先中調子のベンタスレッドも登場。

ベンタスレッドは手元の軟らかさはそのままに、球が上げやすく少しつかまるシャフトになっています。



今作の24ベンタスシリーズは初代やTR(2代目)に比べるとマイルドな設計です。

今までハードすぎて手が出せなかったユーザーにも振りやすいシャフトになっており、左のひっかけを防止したい人や球筋の安定感を求めるユーザーにおすすめですね。

24ベンタスシャフトの試打評価


24ベンタスシリーズの試打にはエリートトリプルダイヤドライバーを使用しました。

もともとチーピン持ちな私にはこの組み合わせが非常に扱いやすいです。

また、元調子系のシャフトが非常にタイミングが取りやすく、とても振りやすく感じますね。

24ベンタスブルー

まず、ベースとなる24ベンタスブルーですが、前作のベンタスTRに比べるとそこそこ動くようになった印象です。

手元の粘り感はそのままに、シャフト中央部分がそこそこしなってくれます。

ベンタスシリーズは飛距離性能より安定性が特徴のシャフトですが、意外と24ベンタスブルーは飛んでくれましたね。

ちなみに三菱のディアマナ系と比べると、手元がしっかりしているので振り感に結構差が出ます。

振り感は好みが分かれるところですので、両方ためしてみるのがおすすめです。

ブラックとレッド

ベンタスブラックはブルーより手元がしなるタイプで、真ん中以降の剛性が高いです。

人によっては棒を振っているような感覚になるので注意。

ブルーでも引っかかるという人はブラックを試してみましょう。

ベンタスレッドは先中調子の表記ですが、実際は手元側の剛性が低いです。

そのため、振り感はブルーと結構似ています。

ブルーと同じような感覚で振れて、球が上がって捕まるというシャフトです。

安定感ではブルーやブラックに劣りますが、一番飛ばせるのがこのベンタスレッドではないでしょうかね。



基本的にドローヒッターにはブルーやブラックがおすすめです。

元系のシャフトが好きなフェードヒッターにはベンタスレッドの方が合うでしょう。

24ベンタスシャフトの口コミまとめ

24ベンタスに関する口コミをまとめました。

参考にしたサイトはこちら

マイキャディ

24ブルー

  • 先端剛性が高く、打点のズレに強い
  • ツアーAD DIより少しつかまる気がする
  • 思ってたより軟らかい
  • 左に行きにくい

24レッド

  • 飛距離が出る元調子
  • 当たり負けしない感覚がある

24ブラック

  • 確実に左を消せる
  • 意外とヘッドスピード遅くても打てる
  • 前作に比べるとけっこうマイルド
  • 飛距離性能は特にない

24ベンタスシャフト スペックまとめ

24ベンタスシリーズのスペックをまとめています。

24ベンタスブルー

24ベンタスブルー
定価 55,000円
発売日 2024年4月9日
参考価格 35,000円~
シャフト重量 58.5~59g,65.5~66g,75.5~76g
フレックス R,S,X
トルク 3.7/3.5/3.3/3.1/3.0/2.9
キックポイント 中元

24ベンタスレッド

24ベンタスレッド
定価 55,000円
発売日 2024年11月14日
参考価格 35,000円~
シャフト重量 59.5g,67.5g,77.5~78g
フレックス R,S,X
トルク 3.6/3.4/3.3/3.2/3.1/3.0
キックポイント 先中

24ベンタスブラック

24ベンタスブラック
定価 55,000円
発売日 2024年11月14日
参考価格 35,000円~
シャフト重量 59.5g,66~66.5g,75~75.5g,84g
フレックス S,X
トルク 3.5/3.3/3.2/3.0/2.9/2.8
キックポイント